このページの先頭

京都市左京区の「昭和企業組合」は、税務経理・労務の協同化組合です。

昭和企業組合 SHOWA KIGYOKUMIAI

075-791-3472 お問い合わせフォーム お問い合わせはお気軽に

ニュース・トピックス

ホーム > ニュース・トピックス

ニュース・トピックス

2012年7月アーカイブ

 育児・介護休業法は、平成21年6月に改正され、一部を除き、平成22年6月30日から施行されましたが、常時100人以下の労働者を雇用する中小企業についても平成24年7月1日から全面施行されています。今回は、育児・介護休業法が7月から適用になる中小企業が気をつけるべきポイントについて説明します。

 http://j-net21.smrj.go.jp/t/124501/well/law/column/post_170.html

2012年07月31日 火曜日|10:32 AM|人事労務 Q&A 

2012年07月30日 月曜日

グリーンカンパニー育成事業補助金

09:25 AM

創エネルギー及び省エネルギーに関連する社会貢献型の新たなビジネスモデルの事業化に取り組む中小企業者等(グリーンカンパニー)を育成するため、事業手法の開発や初期設備投資に対して助成を行い、もってエネルギーの地産地消による地域づくりや地域の活性化に資することを目的としています。

詳細はこちら → http://www.kyoto-eco.jp/info02.html

2012年07月30日 月曜日|09:25 AM|連携事業 補助金 

エネルギー自立化対策事業中小企業等エネルギー対策交付金(中長期分)   

                              http://www.kyoto-eco.jp/    

                    主催:京都産業エコ・エネルギー推進機構

再生可能エネルギー又はコージェネレーションの創 エネ設備とエネルギー制御システムや蓄電池などの省エネ設備を組み合わせ、多様なエネルギーを活用した経営のイノベーションモデルとなる取組を行う中小企業に対し経費の一部を補助するものです。

■対象 京都府内に事業所を有する中小企業者等
■対象事業
 エネルギーの自立化を目指す経営計画を立て、創エネ設備と省エネ設備を新増設する事業
【以下のすべての要件を満たす事業】
(1)創エネ(※)設備を活用した自家発電を行い、
   自社の経営向上を図る計画を有していること
(2)創エネ設備とエネルギー管理システムや蓄電
   設備などの省エネ設備を組み合わせた設備導入を行うこと
(3)当該導入設備が、自社の電力消費、節電・省エネ等に寄与すること
(4)本事業が他企業の経営モデルとなること
(5)府内事業所で設備導入を行うこと
(6)本年7月6日以降に着手する事業であること
 ※再生可能エネルギー又はコージェネレーションによるエネルギーの創出
■補助金額
 上限2,000万円 1/3以内
 (ただし予算の範囲内。補助額が150万円以上の事業に限る)
■募集〆切 9月28日(金)
■申請書提出先(持参又は郵送)
 ・京都産業エコ・エネルギー推進機構 ((公社)京都工業会内)
 ・京都府商工労働観光部ものづくり振興課 イノベーション・産学公連携担当
  (京都市上京区下立売通新町西入 TEL 075-414-4849)
■詳細・申請書
 http://www.kyoto-eco.jp/
■問合せ先
 京都府 商工労働観光部 ものづくり振興課 
 イノベーション・産学公連携担当
 TEL 075-414-4849

2012年07月27日 金曜日|09:04 AM|連携事業 補助金 

2012年07月09日 月曜日

中小企業等エネルギー対策交付金【緊急】

01:41 PM

 京都府では、今夏の電力不足が懸念される中、中小企業等が取り組む省エネ
節電・ピークカット対策に寄与する事業に対し、下記の通り緊急支援を行います。昭和企業組合での本事業に関する支援は、組合員事業所を対象に実施いたします。

■対象事業:
1.15%以上の節電を目標とした、空調の省エネチューニング、デマンド
  監視装置、ポータブル発電機等の軽微な設備導入
2.15%以上の節電を目標とした、中小企業等が、節電勤務シフト体制を
  導入
3.15%以上の節電を目標とした、ドライミスト発生装置の設置や、納涼
  イベントの実施など、クールスポットを設けて集客を図ることにより、
  家庭からの外出を誘引するようなピークカット対策につながる事業

■補助率・補助額上限:補助対象事業に係る経費の2分の1。
    (補助額上限 300千円)

■公募締切:
・前述の対象事業のうち、「軽微な設備導入」交付金の申請は7月23日が
締切になります。
・実施する事業によって異なります。詳しくは交付要領をご覧いただき、活用
をご検討される場合は、京都府中央会までご相談ください。

■交付要領・申請書様式等詳しくは下記ホームページをご確認ください。

【公募】中小企業等エネルギー対策交付金緊急事業(中小企業者等版)
       詳細はこちら → http://www.ki21.jp/josei/setsuden/h24/chushokigyo/

2012年07月09日 月曜日|01:41 PM|連携事業 補助金