このページの先頭

京都市左京区の「昭和企業組合」は、税務経理・労務の協同化組合です。

昭和企業組合 SHOWA KIGYOKUMIAI

075-791-3472 お問い合わせフォーム お問い合わせはお気軽に

ニュース・トピックス

ホーム > ニュース・トピックス

ニュース・トピックス

景況感の最近のブログ記事

           円安により諸資材・燃料価格の上昇が見られる中、価格転嫁に苦慮している状
        況が窺える。景気回復は足踏み状態が続いており、新政権の緊急経済対策及
        び支援策への期待は大きいものの、中小企業への波及効果には時間がかかる
        と思われ、先行き不安感は拭いきれない。
◇製造業◇                                
 ・繊維工業  =和装・洋装関連ともに動きが停滞しており、依然として先の見通せない状況
        が続いている。円安が進行する中で、原材料の輸入生糸がどこまで上がるのか         
        見極めが難しく、値決めも進まない。

 ・出版、印刷 =年々、小ロット、短納期が増え続けているため、仕事量が減り続けている。 
        打開策を模索しているが、良案がなく苦慮している。

 ・鉄鋼、金属 =12月末から円安と株価の上昇があり、景気回復の兆しと捉えた企業もあ
        るが、各企業の調査によると12月とほぼ変化はない。稼働日数が幾分少ないた
        め、売上はやや下がり気味である。1月末での更なる円安、株価上昇で幾分か
        の希望があるのではないかと思われるものの、一方で資金繰りが悪化してきて
        いる。

 ・一般機械等 =急激な円安が進み輸入素材の価格の上昇傾向が認められ、懸念材料と
        なっている。反面、大手製造業は円高を背景に輸入或いは海外生産に注力して
        いたが、急激な為替変動による円安傾向が維持されれば見直しが求められる。
        中小製造業もこれら流れの中、転換期に直面している。

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、足元の受注は減少したままで、依然とし
        て持ち直しの気配はない。急激な円安は、原油・天然ガスの輸入価格の上昇に
        より電気料金にはね返り、またプラスチック原材料高のコスト高をもたらす副作
        用が懸念される。

◇非製造業◇                                
 ・卸売業   =繊維・衣服等卸売業界では、和装・洋装・寝装ともに売上は苦戦している
        が、特に振袖商戦で和装の落ち込みが激しい。化学製品卸売業では、急激な円
        安となり、メリット面があまり見えないが、諸物価の高騰で悪影響ばかりが出ている。

 ・小売業   =写真機等小売業界では、通販での送料無料、安売りが大きく響いており、業
        界の景気は上昇する雰囲気がない。燃料小売業界では、円安、原油高の影響を
        受け、元売各社の小幅な値上げ通知があったが、需要の低迷により転嫁できず
        経営は逼迫した状況下になっている。

 ・商店街   =商店街の人通りは普段通りそこそこあったが、消費者の購買意欲はなかっ
        た。自民党の政権奪還、安倍政権誕生、アベノミクスへの期待による円安と株価
        上昇は見られたが、景気の回復はまだまだ遠く苦戦の年明けになった。

 ・サービス業 =旅館業界では、年始の利用者は若干増えたが、他の日はやはり利用者が
        少ない状況である。情報サービス業界では、景況自体はやや上向きと感じるが、
        本年夏の計画停電実施の有無により全く不況になる可能性があり、不安である。

 ・建設業   =消費税の駆け込みの先触れか、好転、増加は微増である。造園業界では、
        景況は明るいムードになったが、造園業界に波及するのはまだまだのようだ。企
        業間の売上高格差は広がる一方のように思われる。

 ・運輸、倉庫業=道路貨物運送業界では、正月明けの荷動きに元気が見られない。道路旅
        客運送業界では、タクシーにおいて、時節柄天候(雪や低温等)により需要に変
        化が見られるものの、大きな変動はない。円安により燃料価格が高騰・高止まり
        しており、今後の経営への影響が懸念される。

2013年02月21日 木曜日|02:03 PM|景況感 
以下、京都府中央会からの情報です。

京都府の景況 ー天候不順も大きな影響与え、厳しい状況ー
         長引く円高、原油価格の再度上昇、激化する価格競争など不安材料
         の多い経営環境を強いられている中、局地的な大雨や猛暑等の天候
         不順も大きな影響を与え厳しい状況で推移している。一部で持ち直し
         つつあるものの、先行き不透明な状況に不安感は拭いきれない。
◇製造業◇                                
 ・繊維工業  =洋装関連・和装関連ともに、先が全く見通せない状況が続いてい
         る。ネクタイ関連は、今年のスーパークールビズにより、数年前からの
         クールビズで弱まっているところに拍車がかかり、死活問題となっている。

 ・出版、印刷 =低価格で短納期の仕事が多く、また、仕事が他府県にまわるケー
         スが増加しているように思われ、対応に苦慮している。

 ・鉄鋼、金属 =8月度の状況は、長期休暇もあって全体的に良くない。電気・電子
         関係は相変わらず低迷したままで、設備関係もまだ良くない。また、7
         月まで好調であった自動車関係も8月に入って受注が落ち込んできて
         おり、先行きが不安定となっている。

 ・一般機械等 =生産拠点の軸足は東南アジアに移りつつあり、もはや中国・韓国
         は生産拠点ではなく巨大市場であり、強力なコンペティターとなってい
         る。両国の製造スキルは飛躍的に伸びており、中小製造業にとって大
         きな脅威となっている。

 ・その他製造業=製茶業界では、8月中旬におきた京都府南部集中豪雨により茶
         畑にかなりの被害が出ており、来年度の生産への影響が懸念され
         る。プラスチック製品製造業界では、受注は円高と海外の景気減速の
         影響を受け家電製品や電子部品関連は低調に推移しているが、自動
         車関連は持ち直しの動きが持続している。
◇非製造業◇                                
 ・卸売業   =生鮮食料品卸売業界では、天候不順(台風・大雨・猛暑) により入
         荷量は約250トン減少、薄商いとなった。繊維・衣服等卸売業界で
         は、川上と川下を比較した場合、川上の経営状況が悪い。中小企業
         金融円滑化法の期限切れに対して不安要素が残る。

 ・小売業   =写真機・写真用品小売業界では、大手量販店が価格を下げてしま
         うことにより、ある程度価格を下げないと販売できない状態になってい 
         る。自動車小売業界では、エコカー補助金の影響により昨年の震災バ
         ブル期と同様の需要があるものの、補助金終了後の対策が必要である。

 ・商店街   =7月は上向き加減の景気であったが、8月に入り、商店街の人通り
         は夏休みやお盆があり、また酷暑も相まって少なかったように思う。

 ・サービス業 =旅館業界では、宿泊者数が大変落ち込んでいる。昨年の反動と関
         東方面へ流れているとの情報もある。旅行業界では海外旅行が対前
         年同月比91.7%と落ち込みが激しく厳しい状況である。

 ・建設業   =造園業界は、税制に左右されることが多い。相続税により個人住宅
         は庭と共に減少して顧客を失うことになり、消費税を課すことになれば
         景況がますます悪化するのみならず仕事も減少するものと思われる。
         駆け込み需要を望む業種ではないため状況は厳しい。

 ・運輸、倉庫業=道路旅客運送業界では、8月度は猛暑が続いていることもあり、
         近距離でもタクシーを利用する傾向がみられる。観光においては、「京
         の七夕」、「五山送り火」などのイベントや行事もあったが、東北復興や
         東京スカイツリーの方に人が流れたり、オリンピックの影響で特に夜間
         の人出が昨年程ではなかったように感じる。

2012年09月25日 火曜日|10:52 PM|景況感 

以下、京都府中小企業団体中央会からの報告です。

 

京都府の景況 ?募る先行き不安感、寒波も悪影響

  前月同様に、中小企業を取り巻く経営環境に不安材料は多く景況感は悪化、

先行き不安感は募るばかりである。また1月は寒波の襲来が客足に影響を与え

ており、消費が低迷する中、小売業・商店街・サービス業は一層厳しさの増す状

況となった。

◇製造業◇ 

 ・繊維工業  =需要が停滞しており強い起爆剤が必要であるが、今のところ混

迷状態である。

 ・出版、印刷 =前月同様に低迷が続いており、厳しい状況で推移している。

 ・鉄鋼、金属 =業種にかかわらず良くない状況で、全体として売上が下がって

いる。原因はやはり昨年のヨーロッパの経済不安、タイの洪水が未

だ尾を引いており、長期化している円高により大手企業が海外シフ

トを更に強化している。

 ・一般機械等 =大手企業のグローバル化が加速している。下請型中小企業に

おいて、韓国・中国等海外企業が競合先となってきている。好況で

あった半導体にも陰りが見え、円高、国内市場の低迷等の要因が

大きく圧し掛かってきている。

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、概ね円高、欧州経済の減速、

タイの洪水等の影響下、受注は動きが弱まってきている。ただし、自

動車関連の回復と東日本震災がらみの復興等の需要が出てはいる

が、コストダウン要請で採算悪化が避けられない状況である。

◇非製造業◇

 ・卸売業   =生鮮食料品卸売業界では、寒波の襲来による天候不順が続き、

入荷量の減少に直結している。繊維衣服等卸売業界では、寝具関係

は震災特需があったことは間違いないが、和装・洋装も追随できるか

と言えばそうではない。

 ・小売業   =自動車小売業界では、エコカー減税により新車受注は増加してい

るが、製造の遅れがある。燃料小売業界では、寒波の影響もあり暖房

用灯油の出荷は順調に推移、主力商品のガソリン消費量は、自動車

の燃費向上やバイオエタノールの普及などによる需要構造の変化が

響いている。

 ・商店街   =今年は例年より寒さが厳しいためお客様の出足も悪く、売上に悪

影響を与えているようである。また、商店街周辺の大型スーパーによる

チラシ、安売り合戦は凄まじく、連日のチラシ攻勢を被っている。

 ・サービス業 =旅行業界では、例年1月は低調であるが、本年は年末年始のカレ

ンダーの並びが良くなく、また予想以上の天候不良(雪が多い)のため、

顧客の出控えがあったのではないかと思われる。

 ・建設業   =他府県業者が参入し安く請け負うこともあり、単価が安く収益があが

らない状況で、仕事はあるが安売り競争になっている。

 ・運輸、倉庫業=燃料単価は引き続き上昇している。道路旅客運送業界では大規模

のイベントや行事があれば一時的に収支は改善するが、長期的に見ると

ほぼ横ばいの状況である。

 

2012年02月20日 月曜日|07:05 PM|景況感 

京都府の景況 -不安材料多い中、景況感は悪化-
        平成23年は、東日本大震災、急激な円高、タイ洪水被害、欧州経済不安、

の影響等、経営環境に不安材料材が多く、非常に厳しい1年となった。全体

的に景況感は悪化しており、迅速かつ有効な景気対策・支援策が求められ

ている。

◇製造業◇                                
 ・繊維工業  =来る年に向けて、日本経済全般に復興需要の期待がかかり呉服業界

もその波にうまく乗りきることを期待したい。
 ・出版、印刷 =需要の低迷と価格の下落により、一段と厳しい。

 ・鉄鋼、金属 =全体としては、あまり良い状況ではない。タイの水害による影響は収ま

りつつあるが、長引く円高の影響で電機業界がかなり厳しい。大手の海外進

出で国内の需要が減り、輸出の40%を通信関係で占めている企業も円高

の影響で打撃を受けている。
 ・一般機械等 =更に急速に円高が進行し、大手企業は海外生産のみならず部材調達

のグローバル化比率を高めている。韓国、中国の技術力の上昇は、特に国

内中小製造業にとり大きな脅威となっている。先月同様にタイの洪水の影響

を受け、自動車関連の事業所が一部生産調整の被害を受けている。
 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、一部には復興需要絡み、新製品対

応の受注が入りつつある状況が窺える。木材・木製品製造業界では、木材の

中には北欧から輸入されている物も多くあり、今後の為替動向(ユーロ安)に

より、国内相場、特に杉が大きく影響を受けると思われる。
◇非製造業◇
                                
 ・卸売業   =繊維・衣服等卸売業界では、和装は高額商品の動きが鈍い。洋装は一

持ち直してきているが、気候に左右されやすい商品も多く、暖冬であれば売

に響くことは間違いない。寝装は震災以降、節電の影響もあり、相対的に好

調が継続されている。
 ・小売業   =家電小売業界では、平成23年3月末までのエコポイント対象商品であっ

カラーテレビ、冷蔵庫、エアコン及び地デジ化によるカラーテレビが、需要

の先取りにより大幅に売上が低迷している。
 ・商店街   =引き続き景況は悪く、最悪の年末を迎えたと感じた。全体的に円高による

不況風が吹いているように思う。
 ・サービス業 =情報サービス業界では、ユーロ圏の金融不安もあり世界経済は減速、

高の影響もあり受注金額は低下傾向にある。人件費を含む一層のコスト

低減に努めているにも関わらず経営環境は非常に厳しい。
 ・建設業   =造園工事業界では、年末とはいえ、公共・町屋ともに一部を除いて売上

減少している。
 ・運輸、倉庫業=燃料価格が11月に続き12月も値上がった。道路貨物運送業界では、

動きは年末の動きではなく、平月と大差はない。道路旅客運送業界では、

全体的にタクシー利用者が増加したように感じる。

2012年01月20日 金曜日|10:10 AM|景況感 
京都府の景況 (懸念されるタイ洪水被害の影響)
 全体の景況  =中小企業を取り巻く経営環境は依然厳しい状況の中、タイ

         の洪水被害の影響が懸念されている。各業界・企業におい

         て打開策を見出す取り組みが行われているものの、景気回

         復の明るい兆しが見えず先行き不安感は増している。

◇製造業◇
                                
 ・繊維工業  =現在でも非常に悪い状態であり、これ以上悪くなることは

         ないと思われるが、先行き受注に関しては厳しい状況が続

         いている。

 ・出版、印刷 =前月は多少であるが仕事量が増加傾向にあったが、再び非

         常に厳しい状況にある。

 ・鉄鋼、金属 =長引く円高により先行不透明感が益々つのっており、先行

         き不安を感じている企業が多い。また、10月中旬から起

         きているタイの水害による影響が今後出てくると考える。

 ・一般機械等 =大手製造業のタイ現地法人の操業停止状態が、中小製造業

         に直接あるいは間接的に深刻な影響を及ぼしている。復旧

         には数カ月要することが予測され、予断を許さない。府内

         の中小製造業においては、東日本大震災よりも影響が大き

         いと思われる。

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、電気・電子部品や精密機

         器部品は、円高・海外経済減速・タイの洪水の影響により

         受注は鈍ってきている。しかし、自動車関連は回復してき

         ており、LED関連は増加傾向にある。

◇非製造業◇
                                
 ・卸売業   =繊維・衣服等卸売業界では、前月と状況は変わらず苦戦が

         続いている。機械器具卸売業界では、タイの洪水被害の影

         響で、工作機械も何千台と浸水し、日本国内でも工作機械

         メーカーが品薄となり、サービスの低下等の影響が起こり

         つつある。

 ・小売業   =燃料小売業界では、前月に続きガソリンの内需が頭打ちと

         なり、店頭価格も9週連続で値下がりとなっている。10

         月に組合員3社が経営環境悪化を受け、サービスステーシ

         ョン業務を廃業、今後ともに増加する見込みである。

 ・商店街   =10月に入っても景気は下降するばかりである。円高の最

         高値を記録し、消費者の財布の紐は締まる一方である。ま

         た、新聞のチラシでは量販店の安売り合戦が続いており、

         デフレを助長している。

 ・サービス業 =旅館業界では、修学旅行を除き宿泊は例年より少ない状況

         である。また、外国人客の宿泊は相変わらず少ない状況で

         ある。

 ・建設業   =一度は復調の兆しがあったが、そのまま伸びずに低調に戻

         ってしまった。

 ・運輸、倉庫業=運送業界では、荷動きについては、好転した様子はない。

         燃料価格は値下げされているが、今後の明るい見通しはな

         い。倉庫業界では、保管貨物の全体の動きは、10月分の

         入庫は増加傾向にあり、出庫は動きが小さいことから保管

         残高は前年に比べ増加傾向となっている。
2011年11月21日 月曜日|09:20 AM|景況感 

京都府の景況 厳しい経営環境に先行き不安感増す
 全体の景況  =一部の業界において回復が見られるものの、円高・消費の

         低迷・価格競争など中小企業を取り巻く経営環境は依然と

         して厳しい。各業界・企業において打開策を見出す取り組

         みが行われているが、先行き不安感は増しており、迅速か

         つ有効な景気対策・支援が求められている。

◇製造業◇
                                
 ・繊維工業  =和装、洋装業界ともに好転の兆しが全く見えていない。国

         民文化祭に絡めて各所できものにかかるイベントが満載で

         あるが、その華やかさとはうらはらに市場は寂しい限りで

         ある。

 ・出版、印刷 =前月の低迷状況より、多少ではあるが仕事量が増加傾向に

         ある。

 ・鉄鋼、金属 =全体的には、東日本大震災の影響はほとんどなくなり、震

         災前に戻っている。ただし、今後の見通しは決して良好と

         は言えず、先行き不安を感じている企業が多い。

 ・一般機械等 =一部業態に復興需要が反映し始めているが、大規模設備投

         資は依然低調な状況にある。円高により大企業のグローバ

         ル化が加速しており、生産・調達の海外シフトが強化され

         始め、下請型中小製造業は経営の抜本的な見直しに差し迫

         られている。

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、東日本大震災直後の落ち

         込みからの回復傾向は、円高の影響がコストダウンの圧力

         を伴い回復の足かせとなってきつつあり、更には空洞化の

         加速化の危機意識を募らせている。

◇非製造業◇
                                
 ・卸売業   =化学製品卸売業界では、再度、リーマンショック当時まで

         悪化していると思われる。繊維・衣服等卸売業界では、東

         日本大震災以降、和装については廃業が例年よりも多く、

         体力のない先については依然厳しい状況が継続している。

 ・小売業   =写真機・写真用品小売業界では、大手量販店の「送料無料

         」の企画が大きく、どのような商品(100円程度のもの

         )でも通販で送料無料になってしまうため、物販面では非

         常に厳しい状況である。家電小売業界では、7月24日の

         地デジ化以降、売上金額は全体及び商品ごとでも大きく落

         ち込んだ。

 ・商店街   =9月は2つの台風の襲来で人通りは少なく、消費も冷えて

         いた。10月以降本格的な観光シーズンに入るが、天候の

         状況により紅葉のタイミングが人出の大きな要因になると

         思われる。

 ・サービス業 =旅館業界では、東日本大震災後、落ち込んでいた国内のお

         客様は伸びて例年に近づき、修学旅行も順調である。一方

         、海外からのお客様は国によりバラツキがあるももの、依

         然低調である。

 ・建設業   =夏に比べて仕事の数は出てきているが、条件は良くない。

         仕事はあっても好況感はなく、本当の回復につながりそう

         か様子見のままである。

 ・運輸、倉庫業=運送業界では、荷動きについては、好転した様子はない。

         燃料価格については、値下げされ今後も下がると思われる

         が、円高の影響による値下げはないものと思われる。倉庫

         業界では、保管貨物の全体の動きは、入庫、出庫とも前年

         に比べ減少が続いている。

2011年10月20日 木曜日|11:22 AM|景況感 

京都府の景況 ー不安材料多く、景況感は悪化ー

 全体の景況  =原発問題・急激な円高・長引く消費低迷など不安材料が多

         く見られ、景況感は悪化している。不透明な先行きに不安感は

         層増しており、更なる迅速かつ有効な支援策が求められている。

 

◇製造業◇                               

 ・繊維工業  =購買意欲が著しく減退している中、続いている生糸等原材

         の高騰も商品に転嫁できるはずもなく、苦しい経営が続いている。

         この状態がいつまで続くのか、全く先が見えない状態である。

 

 ・出版、印刷 =受注量が大きく減少、出版・印刷の不況及び消費者ニーズ

         の変化によるものと思われる。

 

 ・鉄鋼、金属 =5月から自動車関連を中心に回復の兆しがはっきりと表れ

         し、順調に受注が(80%?90%)回復してきたが、7月に入って

         全体的には回復が緩やかになってきているようでもある。

 

 ・一般機械等 =急激な円高が継続するなか大手製造業において、部材の海

         外調達が加速している。また、中国を中心としたアジアの巨大市

         場をターゲットとする製品の製造拠点を海外にシフトする動きが

         活発化しており、下請型中小製造業の経営環境は非常に厳しく

         なってきている。

 

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、震災直後の大幅な減産は

         回復傾向にあるが、7月の受注量は円高の影響で全体に芳しく

         ない。製茶業界では、大手飲料メーカーのペットボトルの原料を

         西日本の方で手当したため、京都においては受注数量は1割弱

         増であったが、その取引額は平均で4割高であった。

 

◇非製造業◇                                

 ・卸売業   =機械器具卸売業界では、商品の受注はあるが、円高のため

         景気が低迷している企業もある。繊維・衣服等卸売業界では、

         東日本大震災の影響により、廃業する取引先が出てきている。

         先の見通しがつかない廃業が多く、政府等に素早い対応、処置、

         見通しを要望する。

 

 ・小売業   =家電小売業界では、アナログ停波前に地デジテレビの駆け

         み需要が多くあり、小型テレビ32型以下が品薄状態となり、納

         品が8月になるケースも多くあった。米穀小売業界では、米の相

         場は高値で品不足が続いている。

 

 ・商店街   =7月初旬までは、ボーナスや年金の影響で景気は少し上向

         ているかのように思えたが、円高が各メディアで報じられるととも

         に、景気はまた後退したように思う。

 

 ・サービス業 =旅館業界では、景気・震災・原発・円高等の影響により、例年

         の状況まで回復していない。全体的には10?20%減である。

         情報サービス業界では、東日本大震災の影響による機材・部品

         の調達、流通は改善しつつあるものの、数量的には確保できて

         いない。

 

 ・建設業   =世間の業況に比例しての業況の悪さと理解している。今後

         見通しについては、特段良いも悪いもないが、停滞感に近いと

         思われる。

 

 ・運輸、倉庫業=運送業界では、荷動きについては、好転した様子はない。

         料価格については、一部で1円未満の値下げはあるものの、

         円高による価格への影響はなく、投機筋での価格上昇があり、

         今後は値上げされる傾向が予想される。

 

2011年08月19日 金曜日|10:57 AM|景況感 

京都府の景況 ー東日本大震災 観光産業への影響続くー

 

全体の景況   =東日本大震災発生後、自動車関連製造業では生産がストッ

         プするなど大きな影響が出ていたが、6月に入り受注は大きく回

         復した。一方、旅行業・旅館業をはじめとする観光産業への回復

         は見られず、厳しい状況で推移している。

 

◇製造業◇                               

 ・繊維工業  =長引く不況により、外注工場の廃業・縮小が増加傾向にあ

         ようだ。洋装、和装ともに引き続き低迷しており、好転の兆しが

         全く見えていない。

 

 ・出版、印刷 =厳しい状況で推移しており、明るい兆しが見えない。

 

 ・鉄鋼、金属 =5月の連休明け頃から自動車関連を中心に回復の兆しがは

         きりと表れ出し、6月に入ると急激に受注が回復してきている。震

         災の影響で、特需により大幅に受注が増えた企業もあり、短納期

         に追われて苦慮している。

 

 ・一般機械等 =半導体、液晶ならびに自動車関係分野に受注の増加が認め

         られる。低迷する国内需要の中、各企業が市場拡大に注力し新規

         の顧客との取引が増加している。

 

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、電気・電子部品、精密機

         部品向けの受注は回復しつつあるが、原材料価格の上昇が製品

         の価格転嫁に波及できなければ、収益悪化が懸念される。陶磁

         器・同関連製品製造業界では、震災の影響は根強く、消費者は

         先行き不安から買い控えが続いている。

 

◇非製造業◇                               

 ・卸売業   =生鮮食料品卸売業では、水産品の取扱数量は震災後3ヶ月

         で1,100トン減少、取扱金額においても約6億円の減少となるなど

         大きな影響を受けている。繊維・衣服等卸売業界では、業況にあ

         まり変動はなく、下降が続いている。

 

 ・小売業   =家電小売業界では、6月後半の猛暑によりエアコンの販売

         順調で、前年同月比の販売台数・売上金額ともに140%以上の

         実績、通期4?6月期においても150%以上の実績となった。

         米穀小売業界では、引き続き品不足となっており、米の卸価格

         が上昇したまま新米を迎える模様。

 

 ・商店街   =6月中旬以降は、年金の需給月とボーナスが出された影響

         からか少し消費が活発化し、景気も上向いてきたように思われ

         た。しかしながら、商品の価格は未だに低水準で、デフレからの

         脱却はまだまだ先のようだ。

 

 ・サービス業 =旅館業界では、前月同様に京都への修学旅行は、ほぼ予定

         通りに来ていただいている。個人旅行は20?30%減、海外か

         らのお客様は80%減となっている。しつつあるものの、数量的に

         は確保できていない。

 

 ・建設業   =大手ハウスメーカーの新築住宅低価格により、中小工務店

         新築需要は減少し、増改築も動きがない中で大変厳しい状況に

         ある。

 

 ・運輸、倉庫業=運送業界では、5月のゴールデンウィーク後は貨物の動き

         止まったが、6月に好転した様子はなく、取引案件の運賃水準は

         横ばいとなっている。今後の電力使用自粛・制限が心配である。

 

2011年07月20日 水曜日|11:41 AM|景況感 

京都府の景況 ー先行き不安感増すー

 

全体の景況  =東日本大震災の影響を受けた商品・原材料等の調達は、一

         部では回復しつつある。しかしながら、多くの業界では納

         期の遅れ、原材料不足や価格高騰、受注の減少、消費低迷

         と、各業界を取り巻く経営環境は非常に厳しい状況にあり

         先行き不安感は増している。

◇製造業◇                               

 ・繊維、同製品=震災・原発が先の見えない状況であり、伝統産業、特に高

         価格帯のものについては全く見通しが立たない。洋装・和

         装ともに、好転の兆しが全く見えていない。

 

 ・出版、印刷 =現在でも非常に悪い状況であり、これ以上の悪化はないと

         思われているが、震災の影響を受け、今後の受注がさらに

         厳しい状況になる模様。

 

 ・鉄鋼、金属 =自動車関連が引き続き悪い。電機・電子関係では、車載用

         関連はまだ落ち込んだままだが、逆に、震災の影響による

         特需で大幅に受注が増えた企業も多い。

 

 ・一般機械等 =震災の影響で入手が困難な状況にあった部材は、かなり改

         善されてきている。一定の受注量は確保されているものの、受注

         残が減少しており将来的な不安を感じる。大手製造業における海

         外調達は震災後更に増加することが予測され中小企業における

         グローバル展開は今後必須案件と思われる。

 

 ・その他製造業=製茶業界では、神奈川県の足柄茶の生葉から暫定基準値を

         超える放射性セシウムが検出され、得意先からの要望により、納

         品する茶については証明書を添付するよう要求される。プラスチッ

         ク製品製造業界では、震災直後はサプライチェーン(原材料・部品

         の調達、供給網)の寸断等の影響を受け操業度は落ち込んだが、

         次第に持ち直しつつある。

 

◇非製造業◇                               

 ・卸売業   =機械器具卸売業界では、先行きを見透かせないため、機械設備へ

         の投資を控えているお客様が多い。繊維・衣服等卸売業界では、東

         日本大震災の影響については、まだ明確に答えは出ていない状況で

         あるが、大きな打撃は避けられないものと考える。

 

 ・小売業   =自動車小売業界では、新車生産の遅れに伴い中古車の発生が少

         なくなっており、良質の中古車が高値で取引され車検付軽自動車は

         高騰している。家電小売業界では、東日本大震災で「節電」に関する

         情報が流れ、省エネ商品に大変関心が集まり、エアコンは前月に引

         き続き好調で高付加価値「省エネ」の高額商品が売れている。

 

 ・商店街   =先行き不安感が消費マインドをより冷え込ませているようだ。早い

         梅、台風2号の接近、5月の気温上昇が鈍く初夏の需要が低下した。

 

 ・サービス業 =旅館業界では、京都への修学旅行生は、ほぼ予定通りに来

         ていただいている。個人旅行のお客様は20?30%程度減、外

         国人のお客様は90%程度減となっている。情報サービス業界で

         は、東日本大震災の影響による機材・部品の調達・流通は改善

         しつつあるものの、数量的には確保できていない。

 

 ・建設業   =住宅資材の供給は、ほぼ回復してきたようだ。増改築需要の頼

         みの綱は、耐震改修とエコの住宅改修といわれるが、京都特有の

         とりつきの悪さもあり反応が悪い。住宅景気は停滞感が強い。

 

 ・運輸、倉庫業=運送業界では、昨年年末より軽油価格の高騰が続き、歯止

         かからない状況である。また、震災の関係で自動車の生産が部品

         足、調達ができないなど影響を受け、全般的に輸送量が減少してる。

 

2011年06月20日 月曜日|02:26 PM|連携事業 起業 

以下、京都府中小企業団体中央会メールマガジンからの情報です。

京都府の景況  広がる東日本大震災の影響

 全体の景況  =消費低迷、原材料・商品等の不足、価格上昇、春の観光シーズン

                      における旅行客の減少等、東日本大震災の影響が各業界で見られ

                      る。今後、復興に向けた動きが出てくるものの、先の見通しが立たな

           い中、厳しい経営状況を強いられている。

 

◇製造業◇                               

 ・繊維、同製品=震災・原発が先の見えない状況であり、伝統産業、特に高価格帯

          のものについては全く見通しが立たない。洋装・和装ともに、好転の

          兆しが全く見えていない。

 

 ・出版、印刷 =受注状況・価格・取引条件等、厳しい状況で推移し、業界の景況感

          が悪化している。

 

 ・鉄鋼、金属 =震災以降の影響がはっきりと出てきている。電機・電子関係の車載

          用関連は、部品や資材確保が出来ず生産ができない等により落ち

          込んだが、逆に東日本で生産ができない部品の生産依頼があり、受

          注が増えた企業もある。

 

 ・一般機械等 =震災の影響により、一部大手製造業において生産調整が実施さ

          れており、関連下請け業種は大幅な受注の減少に至っている。ま

          た、震災に起因し部材の入手が困難になっており、生産計画に苦慮  

          している。

 

 ・その他製造業=プラスチック製品製造業界では、震災直後は支障をきたしたプラス

          チック材料の調達はほぼ回復しつつあるが、材料価格の上昇が治ま

          らず収益を圧迫している。木材・木製品業界では、木材は主に住宅

          に使われる比率が高く多くの需要が見込めるが、住宅関連の資材に

          滞りがあり、一時的に大変着工しにくい状況になっている。

 

◇非製造業◇                               

 ・卸売業   =生鮮食料品卸売業界では、東日本大震災の影響が観光面にも及

          び、ホテル・旅館の宿泊客の減少に直結、料理・飲食業者にも悪影            

         響を与えていることから、鮮魚・塩干商品も販売数量は減少となった。

 

 ・小売業   =自動車小売業界では、東日本大震災により中古車需要が増加し、

         低年式・低価格車が高騰している。米穀類小売業界では、東北米の

         影響も一因となり米の卸価格が上昇傾向にあるが、販売価格には転

         嫁しにくいため、小売業者は頭の痛い問題となっている。

 

 ・商店街   =京都市内中心部の商店街では、東日本大震災以降、消費者の旅

         行離れや放射能の拡散による風評被害により海外から旅行者は激減

         し、また、国内の消費者に関しても減少しており、商店街の売上は減

         少している。京都市内の料亭、旅館、料理店等に納品する商品に関し

         ても、4月は減少しているように思われる。

 

 ・サービス業 =旅館業界では、東日本大震災の影響により、40%?50%ほど前

          年よりマイナスとなった。自粛ムードの影響が大きいと思われる。ま

          た、修学旅行は予定通り来訪されているところが多いが、外国人客           

          は殆どキャンセルとなっている。

 

 ・建設業   =建築業界では、構造用コンパネにはじまり、外国木材の構造材や

          断熱材が不足し、水回り設備材の入荷も遅れてきている。造園工事

          業界では、東日本大震災の影響が思わぬところで表れ、建築に付随

          する外構については停止状態と思われる。

 

 ・運輸、倉庫業=運送業界では、昨年年末より軽油価格の高騰が続き、歯止めが

          かからない状況である。また、震災の関係で自動車の生産が部品不

          足、調達ができないなど影響を受け、全般的に輸送量が減少してい

          る。

 

全国中央会の情報はこちら

4月の中小企業月次景況調査(平成23年4月末現在)

 


2011年05月20日 金曜日|10:35 AM|ブログ