昭和56年6月(建築基準法の耐震基準が大幅に改正されました。)より前に建てられた建物(木造住宅・京町家・分譲マンション・特定建築物)に対して、耐震診断・耐震改修に対する助成制度があります。
民間建築物の耐震化支援事業のご案内(平成25年度版)
↓ ↓ ↓
H25kyoto_taisinjosei.pdf
店舗を改装されたので、さっそく拝見してきました。
正面に見える存在感のあるオーブンは出来上がりを
目で楽しませてくれそうです。
今回の改装では、主に手狭だった厨房を拡張されたそうですが、
店に入った第一印象は売り場も広くなった感じがしました。
席数は減らしたものの繁忙期には増設できる機能的な
茶家スペース。以前はお座敷スタイルでしたが、段差
をなくしてバリアフリーにされました。
新しいモノをどんどん取り入れながら、地域の中での
商売を大事にして昔ながらの良いモノは残す...。
また休みの日にでも家族で遊びに行きます(^O^)/
9月2日に組合員さんの開業10周年の企画におじゃましてきました。
企画の主催は、患者さんなども参加されている実行委員会です。音楽あり、
体操あり、そして少し涙もありの、温かい企画でした。プログラムは、オー
プニングに当組合の理事でもある辻川さんのバンド、「辻川製作所」の演奏。
続いて、江田元一先生のおはなしとシンポジウム。休憩の「ゆる体操」をは
さんで、中島幸一さんと野田順子さんによるミニコンサートで閉会しました。
会場は患者さんや同業者の方でほぼ満員。たにぐち兄弟治療院の谷口先生も
来ておられました。
江田先生のおはなしのテーマは「鍼灸と私と皆様と」でした。おはなしの中
では、冒頭に患者さんや関係者の方々への感謝を述べられた後、江田先生
がわかかったころの事や鍼灸師としてどう成長してこられたのかという事を
紹介されていました。私(事務局伊藤)としては、入職以来の数年のお付き
合いしかないので存じ上げなかった事も多く、江田先生や治療院について知
る貴重な機会でもありました。シンポジウムでは、患者さんからの感謝の言
葉がたくさん発言されました。治療院にかかるために府外からも来られる方
がいらっしゃると聞いて驚きました。たくさんの患者さんに信頼され、一方
で、患者さんに支えられている治療院のアットホームな雰囲気が伝わる温か
い10周年企画でした。
昭和企業組合の60周年も、江田鍼灸治療院さんにならって良いものにしたい
と思いました。
事務局 伊藤
企業の健康保険,協会けんぽなどの被用者保険(国民健康保険や国民健康保険組合は該当しません。)に,被扶養者として加入されていたために,保険料を負担していなかった方が,新たに後期高齢者医療制度の被保険者になられた場合は,次のような軽減措置が講じられることとなっています。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000117844.html
今年も京都府労改連主催のボウリング大会に、昭和企業組合チームを
作って参加しました。3人一組(内、1名は女性もしくは60歳以上であること)
のチーム戦です。
今年は11チームでしのぎを削りました。
昭和企業組合チーム
理事長も応援に駆けつけていただきましたが、優勝は逃しました。
お疲れ様でした。
一乗寺中谷さんが「羽田美智子の京都専科」にご出演されました。
→羽田美智子の京都専科・最新の放送(当面リンク有効だと思います。)
お店のフェイスブックページでもその時の様子が紹介されています。
http://www.facebook.com/ichijoujinakatani
アカウントをお持ちの方は、一乗寺中谷フェイスブックページにも
「いいね」をお願いします。
2月2日から4日まで、京都市左京区の吉田神社で節分祭が行われます。
近くなので行ってきます。本当は昨日の鬼やらい神事に息子と行きたかったの
ですが。。。
昨年行った時の写真。
今年も何か持っていきます。
1月20日、京都ロイヤルホテル&スパをお借りして、新年会を開催しました。
馬場理事長より挨拶「震災から1年を迎えます、組合にとっても挑戦の年。」
共栄企業組合 三好理事長による乾杯のご発声。
和洋折衷楽団METIAのお二人により、心地よい演奏雰囲気を
和ませていただきました。
クイズやカラオケで盛り上がった後は、1本締めで今年の健闘を誓います。
来年も多くの組合員さんに参加いただけるよう、楽しい企画を準備いたします。
各組合の青年会合同(企青協)の企画で、今年オープンの
よしもと祇園花月でネタ公演を観覧してきました。
(出演:もう中学生、フルーツポンチ、COWCOW、笑い飯、矢野兵動、ザ・ぼんち、今いくよくるよ)
観覧の後は、同じ祇園会館4階の「牛禅」ですき焼きとしゃぶしゃぶの食べ放題。
挨拶する企青協の中村会長
30人超の参加でわいわいと。
10月30日8回目となった歩こう会が開催されました。
今回は、京阪鳥羽街道駅に集合して東福寺(通天橋・開山堂)→
東山トレイル道→智積院→三十三間堂→智積院一休庵(昼食)のコースです。
東福寺通天橋 ↓ ↓
東福寺開山堂 ↓ ↓
三十三間堂 ↓ ↓
東山トレイル道。和気あいあいと思い思いに歩きます。 ↓
参加者そろって。 ↓ ↓ ↓
次回は2012年春です。組合員の皆さんのご参加をお待ちしています。